社員紹介MEMBER
當社で活躍している社員を紹介します。どんな先輩社員が活躍しているかチェックしてみて下さい。
エンジニアリング事業部
片桐 颯(入社2年目)
- 入社のきっかけは?
- 大學で行われた會社説明會のとき、他の會社が2~3人だったのに対し、4~5人の擔當者が來ていたのが大坪電気でした。ずいぶん意気込みのある會社だと思いました。最初はわからなかったのですが、その中の1人が高杉社長でした。
実は髙杉社長は?大學の大先輩にあたります。そういう理由もあって、自ら足を運ばれたのだと思いますが、たくさんの企業の中で最も印象深かったこと、親しみやすさを感じたこと、自分が勉強した専門分野が活かせることが、入社した理由です。 - 入社後の印象は?
- 思っていたとおり、アットホームな會社です。
大學で電気の勉強をしましたが、現場で実際に使う知識や技術は、入社1年目の研修で丁寧に教えてもらえます。
研修では、3か月ずつ3か所の現場を経験しました。


- 仕事の內容は?
- 現在、マンションの建設工事に攜わっています。そこで私は、工事で使用する資材の算出と調達を行っています。
- スキルアップにどう取り組んでいますか?
- わからないことは、どんどん先輩に聞くことを心がけています。資格取得のサポート制度を利用し、第2種電気工事士の資格を取りました。
- 將來の目標は?
- 後輩に技術的なアドバイスできる先輩になりたいです。知識と技術の「引き出し」をたくさんもっている、「あの人に聞けば大丈夫」と言われるような存在になりたいです。そのためにも、大きな現場も経験してみたいですね。
- これから入社される方へのメッセージ
- 仕事が大変なとき、支え合える仲間がいる會社です。是非一緒にがんばりましよう。
エンジニアリング事業部 技術1部 第1グループ
長谷川 護(入社3年目)
- 入社のきっかけは?
- 就職活動では當初、大手を目指していました。ご存知のとおり、建設業界は2020年の東京五輪に向けて好調ですが、どの企業も2020年以降について明確なビジョンが見えないように感じました。そうした中、「2020年以降の狀況を見據えてリニューアル事業に力を入れている」という社長の言葉を聞きまして、最終的に入社を決意しました。
- 配屬先はどの様に決まりましたか?
- 入社して一年間の研修後、「自分は何かをゼロから作っていくほうが好きだ」と気付いて、エンジニアリング事業部を希望し配屬されました。


- 仕事でのエピソードを聞かせてください
- 昨年から約1年間、最初から最後まで攜わった現場があります。鉄筋コンクリートの軀體にケーブルを通すルートを確保する段階から、內裝や仕上げまで、建物が目に見えて形になっていくのを見ることができました。また、その現場の中で少しずついろいろな仕事を任されるようになったことが嬉しかったです。
- スキルアップにどう取り組んでいますか?
- なるべく現場に出るようにしています。職人さんの作業を見ていると、どうすれば安全が確保できるかもわかります。職人さんが気持ちよく作業できること、現場がピリピリしないようコミュニケーションをとることなど、現場で學ぶことは本當に多いです。
- 將來の目標は?
- 現場を統括する「代理人」を任されたいです。大きな現場にも関わってみたいですね。
- これから入社される方へのメッセージ
- 學び続けることができる會社です。団結力もあります?,F場が忙しくても、社內の研修會に參加できるよう上司や先輩たちがサポートしてくれる、そんな會社です。